簿記3級を勉強し始めると、わかるようなそうでないような単語がたくさん出てきます。
            
            はじめて見る言葉は「難しいもの。」と感じてしまいますが、
            
            それは、難しいのではなく、まだ「知らない。」というだけのことです。
            
            簿記は勉強していると何度も同じ言葉が繰り返し出てきます。
            
            それぞれの意味は理解困難なものではありません。
            
            使っているうちに簡単に覚えていってしまうはずです。
            
            
            お寿司屋さんでよく目にする湯呑みに、
            
            鱸とか鰯とか鰤
            
            なんて魚の名前が書いてあるものがあります。
            
            
            鰆
            
            という漢字読めますか?
            
            見たことあるようなないような・・・?
            
            答えはさわらです。
            
            鰆
            
            「さわらって読むんだ。」
            
            とはじめて認識する人は多いと思います。
            
            この
            
            
            鰆
            
            
            という字を、繰り返し見ていくうちに、
            
            
            鰆
            
            はさわらだ。と強く頭の中に記憶されていきます。
            
            そうなればもう
            
            
            鰆
            
            は知らない字ではなくなります。
            
            まして、難しいなんて微塵にも思わなくなっているはずです。
            
            
            
            
            
            
            
            資産の勘定科目の一覧表 負債の勘定科目の一覧表
            
            簿記3級 純資産(資本)の勘定科目の一覧表
            
            
            
            
            
            
            
            
        
        この15分間の動画を見る前に他の通信講座は申し込まないでください。
        
簿記の必要性とは?
        履歴書に書ければいい?
        
        通信講座と独学の危険性?
        簿記3級の合格率は?
        簿記おすすめの電卓は?
        
        簿記に向く人と向かない人の違いは?
        簿記3級用語とは?
        苦手意識を克服するには?
        簿記初心者が不安に思う理由とは?
        簿記4級の資格は必要か?
        
        
史上最年少簿記1級合格。
        簿記3級に合格された方の声
        
        簿記学校に通っていましたが・・・名古屋市
        神奈川県大和市 簿記3級は1度あきらめかけた・・・
        東京都足立区竹ノ塚 意思の弱いわたしでも・・・