本文へスキップ

試験に出る簿記3級用語

電話でのお問い合わせは048-922-8555

メールでのお問い合わせはこちら

簿記3級用語 貸倒引当金とは?


簿記3級で出てくる用語を解説します。

貸倒引当金とは、将来の貸倒れに備えて設定しておく勘定のことです。

貸倒れが発生した場合は、貸倒損失という費用の勘定を使って、

売上を打ち消すことができます。


ただ、当期に計上した売掛金が次期に貸倒れになった場合はちょっと問題があります。

50,000円の売掛金が貸倒れになった場合、

売掛金計上時が当期の場合、

借)売掛金 50,000 貸)売上 50,000

そして、

貸倒の損失の発生が次期になった場合、

借)貸倒損失 50,000 貸)売掛金 50,000

と処理をしてしまうと、

当期は、収益50,000円−費用0円で利益が50,000円となります。

次期は、収益0円−費用が50,000円で損失が50,000円となってしまい、


本当は、当期の利益がなくなるはずなので、上記のような仕訳をすると、

ただしい利益が求められなくなります。

そこで、

貸倒引当金という勘定を使います。

当期に計上した売掛金が貸倒れになりそうならば、

売上を打ち消すために、前倒しで計上します。

例えば、当期に計上した売掛金50,000円が、次期に貸倒の危険が高いと判断します。

その場合、決算で、

借)貸倒引当金繰入 50,000 貸)貸倒引当金 50,000

と仕訳します。

貸倒引当金繰入は費用の勘定です。

貸倒引当金は、売掛金のマイナスを表す勘定で、評価勘定と呼ばれるものです。

※繰入とは、前倒しで計上したというニュアンスです。

上記の仕訳をしておけば、

次期になって、貸倒が生じた際に

借)貸倒引当金 50,000 貸)売掛金 50,000

と仕訳けすれば、

当期の収益50,000円−費用(貸倒引当金繰入)50,000円で利益が0円

となり、

次期は収益0円−費用0円で0円


になり、当期、次期とも整合が取れたことになります。



簿記3級によく出てくる用語を解説します。簿記3級用語 索引






簿記3級・2級通信講座DVD無料体験版お申込みはこちら

簿記3級通信講座のテキストと問題集 簿記3級通信講座のお申込みページへ