本文へスキップ

簿記とは?

電話でのお問い合わせは048-922-8555

メールでのお問い合わせはこちら

勘定に転記する。


仕訳を行ったら、今度はそれを勘定に書き移します。

勘定とは、ここの項目の増減をとらえるT字型の表のことです。

取引が発生したら仕訳をし、仕訳を勘定に書きうつす。

仕訳を勘定に書き移すことを転記と言います。

たとえば、

4月1日に以下の仕訳が行われたとします。
仕訳

これを勘定に転記すると、

転記

となります。

仕訳を勘定に転記する場合は自動的に行えばよいのです。

仕訳で借方(左側)に書いたものは、その勘定の借方(左側)に

貸方(右側)に書いたものは、その勘定の貸方(右側)に移すだけです。

相手勘定科目を記入

仕訳をした時の借方(左側)の商品の相手勘定科目は現金なので、

商品勘定に転記した時、250,000円の前に現金と書きます。


もう片方の貸方に書き写した現金の相手勘定科目は商品なので、

現金勘定に転記した時、250,000円の前に商品と書きます。



これは備忘記録と言って、忘れないために記入するものです。

日付や相手勘定はおまけのようなもので、

大切なのは、金額の記入であると考えてください。


相手勘定を書く時の例外的な方法。

以下のように、仕訳が2行にまたがる場合、

2行の仕訳

まず借方の現金と普通預金を勘定に転記します。

借方のを勘定に転記

ここまでは通常通りです。

貸方の資本金勘定には相手勘定を2つ書かなければなりませんが、

あくまでも備忘記録なので、2つ書かずに、

相手勘定は2つ以上ありますよと言う意味で諸口と書けばよいということになっています。

相手勘定科目は諸口

諸口とだけ書けばよいのでです。

総勘定元帳の見本

※上記の勘定の図は簡略したものです。勘定を集めて総勘定元帳に記入していきます。

1つの勘定にたいして、1ページづつ記入していきます。

ページが一杯になったら、締め切って、次のページに記入していきます。


総勘定元帳の見本

簿記検定でも、簡略した図が主に用いられますので、大まかこんな感じなんだ。

と覚えておくだけで十分です。


勘定を設けて記入する方法(具体的な書き方)とは?


主要簿とは?








はじめて簿記を勉強する方には、

ぱっと見ややこしく感じるかも知れませんが、よく読んでみてください。

いたって単純なことです。


簿記の流れを簡単に説明すると、


取引仕訳→勘定→試算表貸借対照表損益計算書 


取引が発生したら、仕訳を行い、それを勘定と呼ばれる表に書き写します。

そして、決算になったら、勘定を集計して試算表を作成します。

最後に、試算表から

資産と負債と純資産(資本)を抜き出して貸借対照表を作成。

試算表から収益と費用を抜き出して損益計算書を作成します。


















簿記3級・2級通信講座DVD無料体験版お申込みはこちら

簿記3級通信講座のテキストと問題集 簿記3級通信講座のお申込みページへ